久しぶりにここをのぞいたら、なんかめっちゃ変わってますね。勝手にログアウトされてて、パスワード思い出すのにかなり苦労しました。
機能もいろいろ増えたみたいで。まあパソコンに疎い僕に使いこなせるとも思えませんが。

<細かいことですが>

この前スポーツうるぐすかスポーツMAXで西尾アナが貪欲のことを「ひんよく」って読んでたな。ま、かわいいからいいか。

でもアナウンサーなんだからもっと漢字の勉強をしよう!

<テキトーな今年のセリーグ順位予想>

1・巨人
2・中日
3・阪神
4・ヤクルト
5・広島
6・横浜

シーズン前から巨人にやられるんじゃないかと思っている僕の負け犬根性もどうかと思いますが。でもあのチームは反則でしょう。しかも監督が堀内だなんて...つけ入る隙はチームの内紛くらい?

我らがドラゴンズは今年は改革の年。でもAクラスには入りそう。

阪神の予想は難しい。神がかり的な去年のようなことはおそらく無いような気がする。

ヤクルトは毎年のように主力級の投手が抜けて大変そう。それでもあのチームは人材豊富だから何とかなるか。ストッパーは誰がなるんだろう。五十嵐とか?

広島。市民球団の力を金に頼りきったどこぞのチームに見せてやって欲しい。

横浜。去年ブッチぎりの最下位だっただけに1年で立て直すのは難しい?古巣に戻った佐々木に全盛期の力を期待するのは酷だし、ギャラードとの兼ね合いも難しいところ。ポテンシャルは高そうなチームなので山下監督の手腕に期待。

以上、テキトーな予想でした。当たったら誰か何か下さい。
いやー、クリスマスイヴですね。


今日はスーパーで夕食の惣菜を買うだけでも一苦労ですよ?いつもの5割増しで込んでるし。

レジでは、いつもは聞かれないのに
「おハシは何膳つけますか?」とか聞かれるし。

一膳しかいらねーっつーの!
でも僕は当然のように言いました。「2膳で」と。


それにしても最近ロクなクリスマス過ごしてねーな


2年前は男3人で集まって吉野屋で牛丼食って、
その後3人麻雀(日が悪く4人集まらなかったので)

去年はプーだったので家で引きこもって勉強。

そして今年と...


いやークリスマスってほんとにいいものですね!
(ハルオ風に)


じゃ、やること無いんでもう寝ます。
(現在、午後8時3分)

雑記

2003年11月9日
(今さらながら日本シリーズについて)

ダイエーが4勝3敗で優勝。

僕の予想の4勝3敗で阪神という予想は外れてしまいましたが、そんな予想のことなど忘れてしまうくらいに素晴らしいシリーズだったと思います。

実力はほぼ互角だったと思いますが、ペナントレースの後半で怪我人が増えたり、伊良部、ムーアら投手陣が息切れしてしまい徐々に勢いが落ちてしまった阪神と、最後の最後での産みの苦しみがあったものの後半になってエンジンがかかっていったダイエー、勝敗を分けたのは両チームの勢いの差だったように思えます。

また、今シリーズは全試合ホームのチームが勝ち、左投手が勝ち投手になったという結果も興味深いものでした。


(ストーブリーグ)

伊良部がFA。
確か阪神の提示額が2億以上だったと思いますが、今年の成績を考えると妥当(もしくは多いくらい)だと思います。それ以上の好条件をだして獲りに行くチームはあるのでしょうか。注目です。

川相が中日へ(もう決まったんだっけ?)。
世界記録を残し有終の美を飾ってから巨人のコーチに、という用意されたシナリオから自ら逸れ、あくまで現役にこだわって他球団に移籍。かっこよすぎます。プレーで若手の見本となってチームを引っ張っていってくれ!

恒例になった日本人選手のメジャーへの移籍。
もはや「挑戦」という言葉を使う必要はないでしょう。今年の目玉は西武の松井(稼)とダイエーの井口。二人とも甘いマスクに走攻守そろったチームの看板選手。抜けられると各チームにとっては痛いでしょうが、彼らのアメリカでの活躍も是非観てみたいですね。

オリンピックに出場したいがために日本球界入りするのではないかと言われていたロジャークレメンス。
アメリカはまさかの地区予選での敗退でオリンピックへの出場を逃しました。という事はクレメンスが日本に来る意味がなくなってしまいました。残念...それでも日本に来てほしいなあ...


してみますか。

心情的にはダイエーホークス。
というのも僕は杉浦監督率いる南海時代からの20年来のファン。実は中日よりも前から応援しています。

実力的には、僕は以前からセとパの実力の差を(たまに)論じてきたので、セ所属の阪神の方が相対的に有利かと思います。

ただ、ダイエーはパリーグ唯一の人気球団(パの他チームファンの皆様には失礼ですが)。それは、あのホーム球場での客の入り具合や、和田や山田などの逆指名での選手争奪戦での強さにも如実にあらわれています。また日本シリーズでセリーグのチームに対抗できる唯一のチームであると思います(僕がダイエーファンという事を抜きにしてもそう思います)

対する阪神はセリーグを圧倒的な強さで制した強豪。また、あの甲子園での強さも恐ろしいです。ただペナントの後半は怪我人がでて少し息切れした感があります。


やはり鍵となるのは第1戦、斎藤と井川の20勝エース対決の結果がシリーズの流れを左右しそうです。


去年と違って今年は結果を予想するのが難しいですが...4勝3敗で...阪神!ダイエーファンなのに阪神勝利を予想するのは心苦しいですが、ここは冷静に分析して。

でもテレビとか観てるとダイエー優勝の予想をしている方が多いですよね...まあ気にしない!
この事については巨人ファンならずとも納得のいかない人が多かったのではないでしょうか。いくら阪神の独走を許し、自身はBクラス入りの危機があるとは言っても去年はブッチぎりの日本一だった訳ですし...少なくてももう1年は見てみたかった気がします。


後任の監督は堀内氏だとか。実は僕はそんなに嫌いではありません。解説者としては結構的を得たことを言っているし、日テレの解説者ながら巨人びいきすることなく解説する態度には感心していました。


確かに人選としては地味ではありますが...(長嶋や原を見るために球場に行ったりテレビをつける人はいるかも知れませんが、堀内を見たいなどというコアなファンがそんなにいるとも思えませんし...)。
ただでさえ低迷が続く巨人戦の視聴率。近年「午後8時の男(だっけ?)」や「私は誰でしょう(みたいな)」といった企画で少しでも視聴率を上げようと必死な日テレ。来年は更なる努力が求められるでしょう。


そういや「原君が辞める時は俺が辞める時だ!」と言っていたおじいちゃんは原監督が辞めることになったのに辞めないんでしょうか?まあ辞めんだろうな。巨人軍はあの人が法律みたいだし。


<中日の来期の監督は?>


スポーツ紙の1面には落合で決まりみたいなことが書いてあったけど...ほんとですかねぇ?


まあ確かに中日のOBっていやあOBですけど...よりにもよってFAで巨人に行ったような人ですよ?他にもいっぱい候補はいるだろうにさー


<私事ですが>


A市に引っ越してきて5日目。何かこっちに来てから毎日のように雨が降ってるんですが...天気の悪い町なのかな?

大学を卒業してから1年半近くバイトもせずにダラダラと生活を続けてきたので社会人として上手くやっていけるかどうか不安でしたが、職場の先輩達はみな良い人ばかりなので何とかやっていけそうです。
今年の中日はエース川上の早期の戦線離脱、また内部での不協和音の末の監督の途中解任と、阪神や巨人と戦う以前の問題が多かった気がします。


賛否両論ある山田監督解任ですが、僕はどちらかというと賛成です。ギャラードのシーズン途中での解雇(現在のストッパー大塚は来期も中日に居るとは限らないし)や、不可解な選手起用(例えば、平松や平井がどんなに良い投球をしていても5回で代えてしまったり)等、采配に納得の行かない事が多かったからです。

ただ外様監督だけに中日OBの全面的な協力を得られなかったり、前任星野監督が阪神を率いて独走してしまったりと、山田監督にとっては厳しい状況ではあったと思います。

山田監督は普通に考えればオリックスの監督をしてもおかしくないですが、彼は阪急時代の選手であるためオリックスのフロントとはしっくりいかないという話も聞きます。今後のことを考えるとNHKの解説者というのが妥当な線ではないでしょうか。


さて、肝心の中日の後任の監督は一体誰になるのでしょうか?最近スポーツ新聞や週刊誌を読んでいないのでどういった名前が挙がっているかは知りませんが、個人的には権藤さんか牛島さん、今中さん(流石に早過ぎる?)あたりに是非やって欲しいですね。


<私事ですが>

何とか無事に某所から内定を頂きました。そして勤務に伴い引越しを余儀なくされてしまいました。しかも10月付けで働くことになったりしています...ガチンコ(古い?)並みの急展開です。

おそらく次の更新は勤務先のA市からの更新になると思います。それではその時までサヨウナラ。

ぼくの3ヶ月間戦争

2003年9月8日
久しぶりの日記です...

何故こんなにも書いていなかったかというと公務員試験というものを受けていたからです。

公務員試験というものは、自分で受けたり、身内に受験者がいるといったことが無い限りあまり馴染みの無いものだと思います。

そこで軽く説明しますが、僕が受けていた試験は、まず6月に一次試験(マークシート式試験)、一次に合格した人は8月に面接試験を受け、ようやく9月の初旬に最終合格が発表されるという、3ヶ月にも及ぶ長期戦となります。発表待ちの時間が長く、ストレスとの戦いです。胃がキリキリしやがります。

しかし、試験に最終合格したからといって、即採用されるというわけではなく、それから自分で官庁に電話したり訪問したりして、また官庁別の面接を受け採用に至る、という仕組みになっていて、決まらない人は来年の3月くらいまで決まらない人もいるそうです。

現在の僕の状況は、何とか最終合格はしたが、まだ採用は決まっていない、という状況なのでまだ楽観はできませんが、とりあえず一安心といったところです。


もう後ひと踏ん張り。胃が痛いですが頑張ります。


あと、中日がギャラード・中村のバッテリーに抑えられるともっと胃が痛くなります。

2000

2003年7月6日
観ていて悲しくなってくる今年のドラゴンズですが、この男はやってくれました。

立浪和義。

大きな怪我も無く毎年コンスタントにヒットを重ね続け33歳の若さで2000本安打の快挙を成し遂げました。達成時には巨人ファンからも大きな拍手。PLの先輩清原からの花束贈呈。ヒーローインタビューで涙ぐむ立浪。テレビの前で観ていた僕も胸が熱くなりました。

しかし2000本安打も彼にとっては通過点でしょう。僕はこのまま行けば王選手の記録(歴代3位・2786安打)か門田選手(歴代4位・2566安打)くらいまではいってくれるのではないかと期待しています(とゆーか確実に行ってくれるでしょう)。

しかし立浪が在籍していた時のPLって、清原の他にも桑田、片岡も居たんですよね?何ていう嫌なチームだ...明訓高校より強そうだ...

夢を追いかけろ!

2003年6月29日
<野球>

ドラゴンズはいい感じでジャイアンツに連勝。
明日も頼みますよ。

一方、阪神は相変わらず負けない。
マジお願いしますよベイスターズ!

おーおーおおお、よーこはまベイスターズ、ゆーめーをおーいかけろー(うろ覚え)

この曲、横浜駅周辺の繁華街でいっつもかかってたな...


<どうでもいいこと>

この日記を書くときの一人称って結構迷いません?一応この日記では一人称は「僕」で統一しているのですが、にじうウン歳にもなって「僕」もなあ...

「俺」っつーのも何かスカしてる感じがしてあまり使えません(文章では、の話。日常会話は「俺」つってますけど)

男が「私」ってのも何だかかしこまった感じがして使いづらいですし...

貴族でもないから「よ」だの「まろ」っつーのも。

誰もそんなの気にしてないだろうしどうでもいいことなんですけど...まあしばらくは「僕」でいいや


<さらにどうでもいいこと>

日記のタイトルを「惰性的人間」から、以前の「ドラゴンズ・ハイ」に戻しました。理由は最近結構日記書いてるから惰性的では無いなと思いまして。

ドラゴンズ・ハイの由来は昔、宮藤官九郎が脚本を書いていた深夜番組「TVsハイ」から、惰性的人間はオオケンこと大江健三郎の「性的人間」をもじって。

ちなみにハンドルネームはクエンティン・タランティーノ監督の映画「パルプフィクション」から引用しております。パクってばっかですみません。
今日ちょっとした機会があって性格検査というものを受けました。

以下、出題された質問例。


「はい」か「いいえ」で答えください。


・私の体からは強烈な臭いがする。
      はい・いいえ

・誰かが私の後をつけてくる。  
      はい・いいえ

・何を食べても同じ味がする。  
      はい・いいえ

・私は誰からも相手にされない。 
      はい・いいえ

・いつも耳鳴りがする。
      はい・いいえ


・・・こんなような質問が延々200問。
何だか解答してるだけでヘコんできました。

こんなんで分かる事と言えば、僕はワキガではなくて、味覚障害ではなくて、自意識過剰ではなくて、耳鳴りがしないことくらいです。

なんかすっげー無駄な時間を過ごした気分。


今日のドラゴンズ。

阪神には当然のように連敗して、最下位ベイスターズは完膚なきまでに叩きのめす。

なんつーか応援する気なくなるな...
「阪神に唯一勝ち越している」という枕詞ももう使えないし。やっぱケンシンいないと駄目なのか...

臨戦態勢!

2003年6月9日
阪神に3連敗した時には名古屋までビンタしに行こうかと思った(名古屋コーチンを)。ヤクルト見習って少しは根性見せろよ!

それでも苦手広島を3タテして少し溜飲を下げましたが。


ただ、平松が広島戦でナイスピッチングをみせ手薄な先発陣に厚みが出て、リナレスが十数キロのダイエットに成功して切れ味鋭い活躍を披露!

遅まきながら我らがドラゴンズも臨戦態勢が整ってきたのではないでしょうか。


ようやく、よさこいソーラン祭りが終わった...やってる人達は楽しそうだけど、全く興味が無い人間にとってはテレビ番組は変更されるわ、街の交通をマヒさせられるわで、割と迷惑。

最近我ながら結構日記書いてるな。

気分ハイ&ロウ

2003年6月2日
叶姉妹って本当の姉妹じゃないらしいっすよ!
ますます謎な人達ですねぇ。

ま、どーでもいいことですが。


今日の中日は非常にアホくさい負け方をしました。9回裏2アウトランナーなしで、ラミレスを敬遠。それをきっかけに逆転サヨナラ負け。

ありえない。ラミレス敬遠はベンチの判断かバッテリーの判断かは僕には分かりませんが、こういう負け方をされると非常にやる気をなくします。まだ2者連続ホームランでサヨナラ負けという方が納得がいきます。

せっかくダービーが当たってウキウキ気分だったのもあっという間にブルーな夕暮れです。
いやー阪神強いっす。今日は9回表からの怒涛の攻撃。復調傾向が見られた河原をまたどん底に突き落とす破壊力。コワ−

そういえば今日の野球中継の最後に、アナウンサーが明日の阪神の先発は井川という説がありますが、とか言ってた。

解説の堀内さんも言ってたけど、それは絶対無いと思う。という理由は、ゲーム差にあります。例えば、阪神と巨人のゲーム差が3くらいだったら、おそらく横浜3戦目で投げた伊良部を巨人初戦に回し、続いてムーア・井川と3タテを狙いに行くでしょう。
しかし今の阪神と巨人とのゲーム差は8。正直、1勝2敗くらいでもいいや、くらいの気持ちなのではないでしょうか。

現在絶好調の高橋ヒサノリをわざわざ阪神戦まで温存した巨人と違って、阪神はこの3連戦絶対勝ち越さなければいけない、という気負いがないため、中4日の井川をローテーションを崩してまで勝ちに行く必然性がないのです。また、現在の状態ならわざわざ井川じゃなくても十二分に勝機があるとも思っているでしょう。と言う訳で明日の阪神の井川先発はないと言えます。

これだけ書いて明日の阪神の先発井川だったら恥ずかしいな...

でも僕としては本当は明日の巨人戦に井川が先発して欲しいのです。だってこのままだと井川が中日戦に回ってきてしまうんですもの!(エゴイスト)
北海道には巨人ファンが多い、とよく言われます。つーか実際多いです。僕のように何の縁もない中日などを応援している人は稀有で、自分以外のドラゴンズファンは僕の兄くらいしか見たことがありません。というか巨人ファンじゃないヤツは天邪鬼、といった雰囲気すらあります(もしかしたら僕の周りだけかも)。

北海道には、プロ野球球団も無く(今度日ハムが来ますが)、またあまりケーブルテレビやBSも普及しておらず自然とテレビでは巨人戦を観る機会が多くなり(特に年齢層が高いほど)、巨人ファンが多いというのは自然な現象という事ができるでしょう。

かく言う僕も応援すべきドラゴンズの試合よりも、圧倒的に巨人戦の方を多く観ています。だって中日戦北海道じゃ試合やってないし...

こうして北海道民に巨人ファンが養われていくのです。表面上では巨人を敵対視しながら、巨人戦はほとんど毎日見ている自分。もしかしたら本当は隠れ巨人ファンなのかも...まあ100%否定はできないですが

hiroshima

2003年5月24日
開幕戦を観て勝手に優勝を確信した中日ですが2位から5位を行ったり来たり。つーか広島に負けすぎ。相性悪いにも程があるよ!やっぱ特定のチームに大きく負け越すようじゃ優勝は厳しいでしょう。

一方独走態勢なのは阪神。いやー強いですね。とりあえずムーア・伊良部・井川がいるから連敗しない。大きな負債(失礼)と思われていた片岡の大活躍、桧山を控えに回せるだけの層の厚さ(そして試合に出たら出たで大活躍)。オフの補強も大成功。そして何より巨人に大きく勝ち越していると言うのが素晴らしい。今の阪神には(特に甲子園では)ちょっと勝てる気がしません。

しかしこのままスンナリ行かないのがペナントレース。台風の目はハマの番長三浦と川村が復活したベイスターズでしょうか。現在はセ界の借金独り占め状態ですが、リーグ屈指の打撃力に人並みの投手力さえ備われば十分巻き返しも可能でしょう。

もちろん我らが中日ドラゴンズだってまだまだ諦めてませんぜ(まだ5月だしね)

黄色いサングラスをかけた山本監督(広島)は
ピーコに似ている(うちの兄ちゃん談)

opening

2003年3月29日
いやー開幕ってほんとにいいものですね。
(シベ超の監督の人風に)


我が中日ドラゴンズは最高のスタートをきりました。ケンシンも良かったし中継ぎ抑えも磐石。打線はも良くつながり切れ目がない。今年はこりゃマジで行けそうです。

一方、巨人は松井が抜けた穴が思った以上に大きいようです(特に打撃面より守備面が)。原監督も変な意地を張らず早めにぺタジーニをファーストに移した方がいいと思いますが...

試合前には「開幕は特別」と言ってた原監督も、試合後には「開幕なんて140分の1でしかない」と開き直っていた回復力には要注意ですが。

また、他球場では前評判の低かったベイスターズ(山下監督ってほんとかっこいい)とカープが快心の勝利を収めるなど、今年のセは例年以上に熱そうな予感です。
(パはダイエーの圧勝でしょう。多分。)

ten

2003年2月16日
大学の時の友人の再留年が決まったってさ!
がんばれ6年生。

つーか一年で10単位くらい取ってくれ...


いつも一緒に競馬に行ってた友達が千葉の競走馬を育てている牧場に就職した。インサイダー情報よろしく!(ダメ?)


最近本読んでない。本を1ヶ月以上読まないと頭が悪くなるような強迫観念にかられるのでなんか読もう。


ライトの守備に不安のありそうなぺタジーニwithO
(オルガ婦人)ですが、清原がきっと早々に故障して戦線離脱、結局はぺタが4番ファーストになると思ってるのはきっと僕だけじゃないはず。

series

2002年11月8日
本当にひどかった。

何がひどかったって、日本シリーズです。そりゃ、勿論僕も巨人が勝つと思ってましたよ。でも流石に4勝2敗ぐらいかなーと思ってました。仮にも西武は圧倒的な成績でパで優勝したのだから。

それが4タテ。
セ高パ低ここに極まれりって感じですね。


確か去年のシリーズはヤクルトか近鉄に4−1。
2年前は巨人がダイエーに4−2。
ダイエーはともかく、去年の近鉄はヤクルトに全く歯が立たなかったように見えました。

去年のシリーズで印象的なのは、ヤクルト投手陣に完璧に抑えられた近鉄の主砲・中村ノリが、

「ヤクルト投手は同じ球を2球続けて投げてこない。古田さんのリードは野球をつまらなくする。」
といった様な主旨の発言をしていた事です(なんつー捨て台詞だ)。

セ・リーグでは相手打者が打ちづらい球を投げるのは当然のことですが、パは違うんでしょうか?

そんな発言をしているようなバッターがリーグの4番と言われているようじゃ、パのレベルがうかがい知れてしまいます。


本当にこのままでは取り返しのつかないくらい両リーグのレベルが離れてしまいます。日本シリーズも何の権威も失い形だけのものになってしまうおそれもあります。そうなれば日本野球界全体にとっても大きなマイナスでしょう。パ・リーグのレベルの低下はセ・リーグにも責任があります。セ・リーグもこの事を深刻に受け止め、目先の利益にとらわれずシーズン中のセ・パ交流戦などを実現させ、パの野球にももっとスポットを当てていって欲しいと思います。


leading hitter

2002年10月13日
オッス、みんな!ADSLでつないでる?

僕は環境が変わったせいで、ADSLはおろか、テレホにも入っていない惨状です。この日記も、書くときはいったん接続を切り、書き終わったら再び接続するという節約アイドルもビックリの努力によって書かれています。


さて、3,4週間ほど前に江川が「うるぐす」か何かで「松井の三冠王はもう決まった」と断言していたのも虚しく、首位打者は我らが福留にほぼ100%決まりました。バンザーイ。

「(首位打者を確実に取るために)試合の途中で交代したら笑ってやる」といった原監督の安い挑発にも乗らず、また松井に三冠王を獲らせたいという世間の風潮にも負けず、山田監督ともどもよく頑張ったと思います。

つーか、そもそも途中で代わったら笑ってやるも何も、原監督も桑田に最優秀防御率を獲らせるために最後の登板の日はいつもより早めに降板させたりしてなかったっけ?ま、いーけど。それが当然でしょ?


何はともあれ、福留、首位打者おめでとう!


関係ないけど福留と桑田って似てるよね。
(吉井と赤井英和なみに)

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索